
アサイーはポリフェノールとアントシアニンが豊富な果物
アサイーは「ブラジルの奇跡」と呼ばれるフルーツで、正式名称をアサイーベリーといいます。
アサイーがたっぷり含んでいるポリフェノールは、なんと赤ワインの約30倍もある事が知られています。更にアサイーの魅力はそれだけではありません。
アントシアニンも、ブルーベリーの4.6倍も含まれているのです。
アントシアニンもポリフェノールも、アンチエイジング効果に優れており、老化を防いだり遅らせたりする効果があります。そして目の疲れにも効果があると言われているのです。
IT化された現代を生きる私たちは、テレビやパソコン、スマートフォンの画面を見る時間がどうしても長くなっています。
そのため想像以上に目を酷使していて、視力が落ちやすいのです。
年齢を重ねたためだけでなく、日常生活の中でも眼精疲労や視力低下が原因となる不調に悩んでいる人は多くいます。
現代人の目に「ブラジルの奇跡」の果物、アサイーベリー
そんな人々の悩みを解決できるのではないかと、最近注目されているのが、「ブラジルの奇跡」と呼ばれる果物、アサイーベリーです。
アサイーが含む多くの栄養素の中には、特に抗酸化作用に優れている「シアニジン」が沢山含まれています。
シアニジンは、有機化合物の一つ。ブドウ、ビルベリー、ブラックベリー、ブルーベリー、サクランボ、ニワトコ、サンザシ、ローガンベリー、アサイベリーおよびラズベリーなど多くの赤色液果類に含まれる。この他にもリンゴやスモモにも含まれる
参考:シアニジン – Wikipedia
この「シアニジン」、初めて聞いたという人も多いかもしれませんが、目の様々な不調に強く働き掛けてくれる有機化合物なのです。
シアニジンを摂取する事で、疲れ目が改善されたり、近眼の予防になったり、視力が向上するとまで言われています。パソコンを長時間使い目を酷使する事が多い、現代に生きる私たちにはとても必要な成分なのです。そしてもちろんシアニジンは、活性酸素を取り除く抗酸化作用の効果も強いのですよ。
更にアサイーの素晴らしいところは、なんとカルシウムも豊富に含むという点です。
女性で気にしている人も多い骨粗しょう症の予防にも役立つのです。
アサイーの素晴らしいところはまだまだあります。
貧血気味だと感じる方はいませんか?
なんとアサイーが含む鉄分は、レバーの3倍近い量です。
そして貧血予防に、とよく食べられてるプルーンと比べると、なんとプルーン150個分の鉄分を含んでいるのです。
鉄分は貧血対策になる他、免疫力の向上にも力を発揮し、粘膜を丈夫にする働きもあります。
アサイーが「ブラジルの奇跡」と呼ばれる理由がお分かりいただけたでしょうか?
けれど、アサイーの凄いところはこれだけではないのです。
アサイーにはテオブロミンというアミノ酸や、ミネラルが含まれています。
これらは筋肉の動きや、再生に役立つとても貴重な栄養素です。そしてテオブロミンはチョコレートのような香りを持っており、集中力のアップに役立つ他、リラックス効果もあるのです。
テオブロミン は、カカオに含まれるアルカロイドの一種。自然界ではほぼカカオのみに含まれ、チョコレートやココアの苦味成分である。メチルキサンチンの一種で、テオフィリンやカフェインと似た構造を持つ。
まだまだ、アサイーの素晴らしい所を書ききれていないので、もう少し語らせて下さい。
アサイーにはレモンの3倍ものビタミンCが含まれ、更に葉酸や亜鉛、ビタミンB、E、そして食物繊維も含まれています。ビタミンEも抗酸化作用があり、細胞を守る働きをします。便秘がちな人が多く取りたい食物繊維を、アサイーはなんとゴボウの3倍も含んでいます。
それだけではありません。アサイーはコレステロールを下げる働きをするオメガ系必須脂肪酸を豊富に含んでいます。
オリーブオイルが身体によい、という話を聞いたことはありませんか?アサイーの持つオメガ系必須脂肪酸の組成比率は、オリーブオイルによく似ているのです。
もう一つ、アサイーはグリセミック指数が低い事でも知られています。
グリセミック指数が低いとどうなるのか、というと、食事のあと、ゆっくりと血糖値が上がるため食後に空腹を感じるまでの時間が長くなるのです。つまり、食欲がコントロールされ、ダイエットにも向いている食材だと言えるでしょう。
こんな素晴らしいブラジルのフルーツ、アサイー、毎日食べたくなりますね。